
胎教にいい音楽!?そんなの関係ねー!我が家はパンクを聞かせるよ!
2016/10/17
今年2016年3月に息子が誕生。それを機に小遣い稼ぎをすべく、ブログを始めることにしました。
このインターネットという大海にデビューするにあたり、自己紹介をしておくのが礼儀ということで、簡単に自己紹介。
名前:TP(父ちゃんPUNK)
趣味:バンド活動(ベース)、子育て、ダイエット
音楽:BLEWをはじめとする90年代メロディック、サーフポップパンクとかの夏っぽいやつ、ALL/DESCENDENTSなどなど
初のブログ活動のため、方向性が固まっていないが、バンドや育児、ダイエットなど自分が興味のあることについて書いていく予定です!
では本題の記念すべき初記事は胎教について!
昨年7月に妻の妊娠発覚!まず頭に浮かんだのが胎教に何聞かせよう?でした。笑
でもよくよく考えると胎教って音楽聞かせとけばいいの?そもそも胎教ってなに?と胎教についての無知さに気付き、すぐさま調べてみました。
胎教とはなに?どんな効果があるの?
胎教とは・・・
・胎内から始める教育
・胎児とのコミュニケーション
のことでクラシック、ジブリ系の音楽や小鳥のさえずりなどを聞かせたり、話しかけたりすることが効果的らしい。
胎児の耳が聞こえるようになる妊娠5ヶ月頃から始めるのが一般的。
胎教の効果は・・・
・妊娠期をリラックスして安定して過ごせる
・母親・父親の自覚が芽生える
・穏やかな性格になる???
・夜泣きの少ない子になる???
う~ん、なんだかモヤモヤ!
どのサイトも胎教の効果の部分で、「胎教をしたので夜泣きしない子が生まれた人もいます」なんて曖昧な書き方をしてるけど、それってホントに胎教のおかげなの?その裏には胎教頑張ってやったけどめちゃくちゃきかない子もいるだろうし。その子の性格や生まれた後の環境の方が大いに関係ありそうな気がするけど。そもそも羊水の中じゃ外の音なんか聞こえないんじゃね?
我が家がやった胎教とは・・・カラオケで熱唱する妊婦さん
胎教についていろいろ疑問が残りますが、自分達に都合よく解釈して、「どーせ聞こえなそうだし別にクラシックなんか聞かなくてもいいわ!好きな曲聞こうぜ!」と開き直り?我が家では特に胎教CDなどを買うでもなく、普段通りALL/DESCENDENTSを聴いてました。妊娠4ヶ月ぐらいではkemuriのライブにも行くなどやりたいこと、聞きたい音楽を我慢せずに過ごしました。
逆に胎教という意味では、妊婦の声は直接赤ちゃんに届くので、歌を歌ったらいいんじゃない?ということでカラオケに行ってました。あんまり気合いれて歌うとお腹が張るようなので、気をつけて、休みながらでしたが、いいストレス発散になっていたと思います。ちなみにうちの夫婦はワンピース主題歌のWE GO!とASPARAGUS×BEATCRUSADERSのFAIRY TALEを毎回デュエットします。
他にもお腹にあいさつしたり、話しかけたり、お腹をなでなでするのは、夫婦で意識的にほぼ毎日やるようにしました。これをやることで心の準備というか、親になるんだっていう意識がちょっと芽生えた気がします。
今、我が家の息子は生後5か月ですが、性格は穏やかで夜泣きも全然ひどくないですが、うちの適当な胎教のおかげかどうかはわかりません。
とにかく一番大事なのは妊婦さんがリラックスしてストレスなしでいられることなので、妊娠中の方や旦那さんには、いろんな情報に神経質にならず、自然体で自分の好きな音楽を聞いて、無理のない範囲で胎教にも取り組んでほしいものです。