
フェリシモのクロス抱っこ紐の楽さにおやじ感動!我が家の抱っこ紐事情。
2017/07/04
このブログ、育児ブログとしてスタートさせたのですが、いつの間にかバンド関係とダイエット記事ばっかり書いて、全然育児の記事を書いていませんでした。たまにはイクメンっぽいことを発信しなくては!ということで今回は育児に不可欠な抱っこ紐について書きたいと思います
目次
我が家の抱っこ紐ラインナップ
我が家には現在抱っこ紐が3つあります。
エルゴベビーキャリア
1つ目は「エルゴの抱っこ紐」です
いわずもがな人気№1の抱っこ紐で、街ゆく子連れパパママの8割ぐらいはこの抱っこ紐を使っていると思えるぐらい、みんなが持ってる定番の抱っこ紐です
我が家でも出産前から抱っこ紐は絶対必要でしょ!ということでエルゴオーガニックをAMAZONで購入。18,000円ぐらいだったと思います。
エルゴベビーキャリア(エルゴオーガニック)の特徴
メリット
・腰のベルトと両肩で赤ちゃんを支えるので長時間抱っこしていても疲れにくい
ぼくもたまに使っていますが本当に楽です。これなら2、3時間ぶっ通しで抱っこできそうです。
・作りが丈夫でしっかりしていて安心
バックルとかも簡単に外れないようになってますし、生地も分厚くて安心です。
・日よけがついていて日差しにも対応している
デメリット
・小さく収納できないし、重いので持ち運びは大変
生地が分厚く、腰のベルトも太いし大きいので畳んでも全然小さくならないし、重いです。
・装着が割と大変
慣れれば素早く着けれるのでしょうが、僕はまだまだ慣れません。装着するときに最後肩紐のバックルを背中側でパチンと留めるのですが、体がめちゃくちゃ硬い僕には難しくとてもストレスが溜まる作業です
また赤ちゃんが大きくなるまでは新生児用のインサートを使うのですが、その装着も難しいです。新生児から2、3歳ぐらいまでの大きさに対応してる上、色んな抱き方にも対応するため複雑になっているのはしょうがないと思いますが・・・
・夏場には蒸れて暑くなる
真夏の30℃を超える暑さだと、とにかく蒸れて大変でした。おやじは汗だく、息子はゆでダコ。我が家にあるエルゴオーガニックは夏場の使用はおすすめできません。
夏向けの「エルゴ360クールエアベビーキャリア」なる商品も発売されているそうなので、これから買う方は要チェック!
エルゴの抱っこ紐はとにかく長時間の使用に向いている商品ですので、ベビーカーなしでのお出かけの時には大活躍間違いなしです。
これから出産の方や、まだひとつも抱っこ紐を持っていない方には、よくわかんないならとりあえずこれ買っとけって感じです。
キウミの抱っこ紐
2つ目は「キウミのクロス抱っこ紐」です
夏場でエルゴは暑いし、装着めんどくさいし、ということでうちの嫁さんが「もっと簡単で楽な抱っこ紐が欲しい!」ということで、嫁さん専用でちょっとした散歩や買い物で使うように楽天で買ったのがこのキウミの抱っこ紐です。
クロス抱っこ紐とは
自分の背中で肩紐が交差(クロス)している形状の抱っこ紐で、バックル無しなので軽量かつコンパクトに収納可能、着脱も簡単なものが多いです。
ネットで調べると色々な種類があり、価格もマチマチという感じです
キウミの抱っこ紐の特徴
メリット
・バックルなしで脱着が超簡単。
・薄めの布製で簡単な作りだから着けてて楽だし、通気性もバッチリ。
・赤ちゃんの太ももをカバーする布がキルト仕上げでやわらかいし、かわいい。
・洗濯機で洗うのも簡単。普通にシャツとか洗うのと同じ感覚。
・赤ちゃんの足を支える紐部分にひねりがあるので、足にフィットする
デメリット
・簡単な作りなので耐久性はそんなに期待できない
・赤ちゃんの首元を支えるものがないので両手を離しての作業などは危険。
・紐にひねりがあるので畳むのにコツがいる
首が据わる生後4ヶ月ぐらいから使用可能
うちの嫁さんは身長157センチですがサイズはSサイズを購入してサイズはピッタリです。
大き目サイズで父親用に最適!着脱簡単・オシャレ・安い!フェリシモの抱っこ紐!
フェリシモの抱っこ紐
嫁さんのキウミの抱っこ紐で気持ちよさそうにしている息子を見ていて、おれもマイ抱っこ紐欲しいな~と思い、先日自分用に購入したのがフェリシモの抱っこ紐です。
※ちなみに嫁さんのキウミの抱っこ紐(Sサイズ)で一回着けてみたのですが身長173㎝、67kgのちょっと太り気味の僕にはちっちゃ過ぎでした
メリット
機能性としてはキウミとほぼ同様で着脱がすんごい簡単で1分あれば装着できますし、持ち運び時にも15㎝ぐらいの正方形に畳むことができるので
バッグに入れてても全然邪魔になりません。
その他のメリットとしては・・・
・価格が安くコスパ最高!
私が買ったベーシック抱っこ紐ネイビー×ベージュボーダーは税込2916円でした。送料が250円なのでトータル3166円!
作りもしっかりしているし、機能性も十分ですので、コスパ最高です。
・大き目サイズは男性でも余裕
身長173㎝、67kgとちょい肥満の僕でもだいぶ余裕があります。これなら息子がもっと大きくなってもまだ大丈夫そうです
・デザインがオシャレ
デザインも10種類の中から選べてどれもかわいいです。今回は僕専用なので僕の私服にも合うように無難なネイビーを選びましたが
なかなかスタイリッシュでかっこかわいいです。
デメリット
・使用可能期間が首のすわる生後4か月から体重10kg(2歳ぐらいまで)までと短い。
※エルゴは新生児から20kg
・楽天やamazonで売ってない
購入はフェリシモに会員登録して直接買うしかありませんのでちょっとめんどくさかったです。
会員登録はこちらからFELISSIMO フェリシモ
フェリシモは安いし手軽なので2本目の抱っこ紐としてとってもオススメです。
使用感
エルゴと比べて、着脱の簡単さ、着け心地、持ち運びの面で感動するぐらい使いやすくて、毎回お出かけの際は僕がフェリシモで抱っこしています。
うちの息子はこれで抱っこされると心地いいのかすぐ寝ちゃいます。
夏の暑い日でも蒸れないし、寒くなってきて息子が厚着してもゆったりサイズなので全然OKです。
息子を寝たまま降ろしたい時も、自分が前かがみになるかたちになって、息子を横にしてから自分だけするりと抱っこ紐から抜けちゃえば起こさずに降ろすことができます。
肩紐も幅が広めなので2時間ぐらい抱っこしててもそんなに疲れません。(エルゴほどではないですが)
装着した際の見た目はこんな感じです。
息子も僕も厚めの上着を着てますが、ゆったりしていて楽です。
横から見るとこんな感じです。腕は中に入れても、紐の外側に出してもOKです
まとめ
今回マイ抱っこ紐をゲットした勢いで抱っこ紐について書いてみました。
我が家は基本、自動車&ベビーカー移動が多く、グズった時や、寝かしたいときなどちょっとだけ使いたい場面で簡単に着脱できて持ち運びも軽いクロス抱っこ紐が重宝されています。
逆にあんまり抱っこ紐を長い時間使用する場面が少ないので今のところエルゴちゃんは出番が少なめです。
抱っこひもを買う時は、使用する状況を踏まえて選ぶと間違えないのでオススメです!
エルゴは息子がもうちょっと大きくなってきたら活躍するかな~!
フェリシモの抱っこ紐については後日こちらの記事でさらに詳しくレビューしましたので見てみてください!