
トクホのコーラダイエットをやってみた!デキストリンとカロリーゼロで効果あり!
2016/12/25
熱しやすく冷めやすいAB型の僕ですが、今年2016年1月から今でも続いているダイエットがあります。
ガセリ菌SP株ダイエットとトクホのコーラダイエットです!
他にもちょこちょこと色んなダイエットを試していますが、基本的にはこの2つを軸に着実に減量していて、始めた当初から約10㎏以上痩せることができました。最近はちょっと停滞気味ですが…苦
先日、ガセリ菌SP株については詳しく書いたので今回はトクホのコーラダイエットについて紹介します。
過去記事はこちら↓
目次
コカコーラ中毒の僕がトクホのコーラダイエットに挑戦!
僕は小さい頃から炭酸ジュース大好きで、家の冷蔵庫には1.5Lの炭酸ジュースが常に2本以上ストックされていないと不安になるぐらい中毒です。
その中でもコカコーラが大好きで週に5ℓぐらいはコーラを飲んでいました。コーラとは長い付き合いで物心ついた頃から僕のそばにはコーラが常にいました。父親よりもコーラと過ごした時間の方が長いかもしれません。
そんなコーラ好きの僕ですが、ゼロカロリーのコーラは甘味料特有の変な後味が苦手で、「ゼロなんてしゃらくせー!」と今までずっと避けてきました。
でも今回ダイエットを始めるにあたって、20年来の付き合いであるコカコーラと決別し、すべてトクホのコーラ(メッツコーラ)に切り替えました。
いざ切り替えてみると最初はやっぱり慣れ親しんだコカコーラが恋しくなって外出先で久しぶりの再会をしたりしましたが、1ヵ月が過ぎたあたりからメッツコーラのすっきりした味わいに慣れてしまい、逆にコカコーラが甘ったるく感じてしまうようになりました。
コカコーラから僕を略奪したメッツコーラですが、トクホ(特定保健用食品)に認定されていて、コーラのくせにダイエット効果が見込めるというすごい商品なんです。
トクホのコーラとは?
トクホのコーラとは消費者庁に認可を受けてトクホ(特定保健用食品)表示をしているコーラ味の飲料で、食物繊維の1つである「難消化性デキストリン」が配合されており「食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる」効果があります。
難消化性デキストリンとは
トウモロコシ由来の水溶性食物繊維で以下5つの作用があります
・食後の血糖値の上昇を抑制
・整腸作用
・食後の脂肪の吸収速度を遅延
・内臓脂肪の低減
・ミネラルの吸収促進
上記の作用を見ただけでダイエットにピッタリの成分であることがわかります。
また安全性についても当然確認されています。そもそもトクホで認可がおりている時点で安心できますね!
メッツコーラ VS ペプシスペシャル
トクホのコーラは僕が知っている限り2種類あり、「キリンのメッツコーラ」と「ペプシスペシャル」があります。
※ほかにもあったらすいません。
僕はメッツコーラとペプシスペシャルの両方を試しましたが、単純に味の好みでメッツコーラを愛飲しています。
味の違いについて(僕個人の感想です)
メッツコーラ
・後味がすっきりしていて、ゼロカロリー飲料特有の甘味料の変な後味がない。
・炭酸弱めでゴクゴク飲めちゃう
・本物のコーラ的の味とはちょっと違って、ちょっとチープな味がしておいしい
ペプシスペシャル
・後味がすっきりしているんだけど、甘味料の後味が割と感じる
・炭酸が比較的強めでパンチあり
・メッツコーラと比べると本格的な味わい
スペック上の違い
商品名 | 内容量 | カロリー | 難消化性 デキストリン |
カフェイン |
---|---|---|---|---|
メッツコーラ | 480ml | 0kcal | 5g | 48mg |
ペプシスペシャル | 490ml | 0kcal | 5g | 25mg |
脂肪の吸収を抑えるという効果の有効成分は両商品とも「難消化性デキストリン」ですが、どちらも配合量は5gとなっておりますので、効果は特に大差ないと思います。
またカフェインの配合量がメッツコーラが48mgに対し、ペプシスペシャルが25㎎と、倍近くメッツコーラのほうがカフェインを含んでいます
またその他の違いとしては内容量がメッツコーラが480ml、ペプシが490mlとペプシの方が10ml内容量が多くなっています。たかが10mlですがされど10ml。メッツコーラは未開封の状態から既に誰かに一口飲まれたかと思うくらい少なく感じます。
トクホのコーラダイエットのやり方について
1日に飲む量は?
メーカーの摂取目安量は1日1本(480ml)となってます。
僕の場合は元々コーラ中毒だったこともあり、それ以上飲んじゃってます。
会社で480mlを1本飲んで、家でも1.5ℓのペットボトルでコップ3~4杯分ほど飲んでますので約1ℓ程度毎日飲んじゃってます。
カフェインも多く入っているし、デキストリンは摂りすぎるとお腹を下すこともあるということなので僕みたいな摂りすぎはあまりオススメしません。
※ちなみに僕はお腹下したりとかは今のところありません。
摂るタイミングは?
食事中と一緒に飲むのがオススメです。キリンがトクホの認可を受けた際の実験では食事中にメッツコーラを飲むグループと飲まないグループで中性脂肪の上昇の違いを計測したとのことなので、同様に食事中に飲めば間違いないと思います。
また、さっぱりした味わいのおかげか(気持ちの問題だけかも?)、脂っぽい食事と一緒にメッツコーラを飲むと脂が中和されている?みたいな気持ちになり、さっぱりと食べることができます。笑
どこで買うのがおすすめ?
僕は家では1.5Lの大容量タイプを、職場では480mlのものをそれぞれストックして飲んでいます。
これがスーパーで買うとすんごい重いし、お店によっては高いんです!1.5Lで260円(税込)とかざらにあります。
そこで僕はいつも楽天で買っています。
おすすめはイズミックワールドというところで1.5L×8本×2ケース(計16本)で税込3,324円(208円/本、送料無料で購入できます。(H28.10/27時点)
【送料無料】キリンメッツコーラ(Mets) 1.5L×8本×2ケース(計16本セット)特定保健用食品 特保 トクホ メッツコーラ キリンビバレッジ【炭酸飲料】
|
480mlに関しても同じくイズミックワールドでお安く購入できます。
【送料無料】キリン メッツ コーラ ペット480ml×20本+オマケ4本付特定保健用食品 特保 トクホ メッツコーラキリンビバレッジ
|
さらに楽天ならそれに加えてポイントもつくし、買い物マラソンなどのキャンペーン期間ならさらにお得でオススメです。
継続してみての感想
ガセリ菌ヨーグルトと同様で特に運動するでもなく、ただ飲むだけでダイエットになるということで自分に甘い僕でも簡単に継続することができました。ダイエットはなんといってもあきらめずに継続することが一番大事ですので、そういう意味ですごくオススメのダイエット方法です。
ガセリ菌SP株も同時に継続しているので、トクホのコーラダイエット単体での効果は測れていませんが、少なくとも僕としては今まで摂っていた砂糖たっぷりのコーラをやめてゼロカロリーになっただけでもその効果は大きいと思っています。
以前の僕と同じでゼロカロリー炭酸飲料が苦手で敬遠している人も多いと思いますが試しに是非1ヵ月継続してみてください。僕はすぐ慣れました。
絶対おすすめのダイエットなので是非お試しください~!