
【フェリシモの抱っこ紐】写真で紹介!使用時期・サイズ感・脱着のコツは?【レビュー】
2018/11/02
子育て必須の便利グッズといえば抱っこ紐だと思います。お出かけのときも家の中でもあるとすんごく便利です。
以前の記事でも書きましたが我が家にはエルゴ、キウミ、そしてフェリシモと3つの抱っこ紐がありますが、その中でもフェリシモは僕専用の抱っこ紐として大活躍中です。
前回の記事はこちら
今回はそんな手軽で安くて丸洗いも可能でおすすめなフェリシモのクロス抱っこ紐を改めてレビュー紹介します。
目次
フェリシモの抱っこ紐とは 使用時期はいつからいつまで?
フェリシモの抱っこ紐とは
通販会社のフェリシモが販売しているクロス抱っこ紐。その手軽さ、価格の安さから2本目抱っこ紐として人気の商品です。
使用時期 いつからいつまで使えるか?
公式の説明では
いつから? ⇒ 首がすわってから(生後4ヶ月頃)
いつまで? ⇒ 身長約75cm、体重約10kgまで対応可
と説明されています。我が家では首が完全にすわった生後5ヶ月頃から使っており、現在11ヶ月(身長約70㎝、体重約8kg)ですが問題なく使用しています。
使用上限である身長75cm、体重10kgというと大体1歳~1歳半ぐらいまで使えそうです。
フェリシモの抱っこ紐の機能・特長
コンパクトに折りたためて、軽いので持ち運びがラク!
フェリシモの抱っこ紐はバックルなどの留め具がないため縦横約15㎝の正方形サイズまでコンパクトに折りたたむことができます。
エルゴの抱っこ紐などのバックル式の抱っこ紐と比べてすごく小さいし、軽いので持ち運びがとっても楽です。
荷物にならないので常にカバンに入れておいて、必要なときにサッと取り出してサッと装着することが可能です。
着脱がすごく簡単でノーストレス!
装着は抱っこ紐をTシャツのように上からかぶって、そこに赤ちゃんをすっぽりと入れて最後にマジックテープを留めるだけ。約1分で装着可能です。
脱着するときももマジックテープを外してあとは赤ちゃんを抱きあげて抜くだけで超簡単です。
抱っこ紐の着脱って背中の方でバックルを付けなきゃいけなかったり、結構難しくてそれが地味にストレスですが、フェリシモならノーストレスです。
洗濯機で丸洗い可能で衛生的!
綿100%の生地でできているので洗濯機で服と一緒に丸洗いすることができます。抱っこ紐を使っていると赤ちゃんが舐めてよだれまみれになったり、ミルクを吐いて汚れちゃうことがしょっちゅうありますが、丸洗いできれば常に清潔に保つことができます。顏付近などは肌に直接触れるので小まめに洗濯した方がいいです。また厚手の生地なので洗ってもヨレちゃったりしないので、気にせず何回でも洗えます。
値段が手頃
デザインにより価格差があり、税抜2,667円~3,500円と破格の安さです。送料を足しても三千円程度ですので洗い替え用で2本持ちしてもいいですね!
デザインが豊富
2017年2月現在で7種類のデザインがあり、その中から選ぶことができます。
サイズについて
サイズは2種類あり、以下の表の通りとなっております
基本的に普通の女性は「1サイズ」、男性や大き目体型な女性向けに「2サイズ」が用意されています。
サイズ | 1 | 2 |
長さ(約/cm) | 69×69 | 74×74 |
ひも幅(約/cm) | 13 |
ちなみに僕は身長173㎝、体重約67㎏でスポーツをやっていたので少しガッチリしていますがまだまだ全然余裕があります。
使い方の紹介
装着の仕方
①畳まれた抱っこ紐をほどいて頭からかぶる
②面ファスナー(マジックテープ)を外した状態で赤ちゃんを抱えあげ、足を通す
③面ファスナーを留めて完了
※下の動画がわかりやすいです。
脱着の仕方(寝ている赤ちゃんを起こさずに外す方法)
①細心の注意を払い布ファスナーを静かに外す。※普通にやるとバリバリうるさくて起きちゃうことがあります
②自分ごと覆いかぶさるかたちになって、赤ちゃんを床に置く
③②の状態から自分だけ抱っこ紐から抜け出す
④残った抱っこ紐を赤ちゃんから引っ張って取る ※細心の注意を払い起きないようにゆっくり行なう
寝ていないときや、別に起きても良い時の脱着方法は簡単で、高い高いをする要領で抱っこ紐から抜け出させちゃえばOKなのですごく簡単です!
使用感レビュー
とにかく軽いしコンパクトなので、カバンかベビーカーに常備しています。我が家では車移動&ベビーカーでのお出かけが多いのですが、ベビーカーを使いにくい狭いお店や、グズった時などにカバンの中からサっと取り出してサっと装着できるのがすごく便利です。またこの抱っこ紐で抱っこをするとうちの息子はすぐ寝てくれるので寝かしつけにも大活躍しています。
また肩への負担について、息子が生後6ヶ月頃に購入してから生後11ヶ月の現在まで使い続けていますが、思っていたよりも負担は少ないです。20~30分程度の使用が多いですが、肩紐の幅が13㎝と幅広なので重さが分散されるので、それぐらいの時間であれば肩が痛くなったり疲れるようなことはありません。しかし先日電車移動で約1時間使用した際には、最近息子が重くなってきたためか、肩紐が肩に食い込んで痛くなりました。
これから購入を検討している方で長時間の使用を考えている方にはあまりオススメしません。そういう方はエルゴなどのように腰紐でも支えるタイプの方が疲れにくくおすすめです。
その他、デメリットとしては
・布ファスナー(マジックテープ)を外すときにバリバリと結構な音が鳴るので、寝かしつけの時は細心の注意が必要。
・エルゴなどとは違い赤ちゃんの首をささえるところが無いので、寝たときなどは片手で首を押さえる必要があるので片手が塞がってしまう
などが挙げられますが、それを考慮してもコスパいいし個人的には大満足です。
メインがあった上で、2本目抱っこ紐として補助的に使うのが最もおすすめな使い方だと思います。
購入方法について
フェリシモの抱っこ紐はフェリシモの公式通販サイトでのみ購入できます。
※楽天やアマゾンなどでは現在購入できません。
フェリシモ公式サイトへは下記リンクから飛ぶことができます
会員登録を済ませたら商品検索の窓から抱っこ紐を見つけて購入手続きをしてください。
購入する際に「定期便(コレクション)」と表示がでるため、毎月抱っこ紐が届いちゃうのかと心配になると思いますが、抱っこ紐はジャストワンの対象商品のため、そのまま購入しても定期的に商品が届くようなことはありませんので心配はいりません。
また1回に購入するものが税込3,000円以内だと送料が250円かかってしまいます。送料がもったいないので僕は結局ベビー服も一緒に購入しました。
ベビー服もすごくかわいいのが揃っているのでオススメですよ!
まとめ
簡単にレビューしてみましたがいかがでしたでしょうか。
僕自身、とっても満足度の高い商品でしたので、購入を迷っている方がいらっしゃいましたら、少しでも購入の後押しになればと思い書いてみました。
是非抱っこ紐選びの参考にしてください。
購入はこちらから