
リッチェルのカルガループラスを半年使った感想!良い点・不満な点は?【レビュー口コミ】
2018/11/02
半年ほど前にB型ベビーカー「リッチェル カルガループラス」を購入しました。
アップリカのマジカルエアーやジープのバギー、ココロンセカンドと散々比較して、最終的に軽量性とリクライニング角度、押しやすさなどのちょうど良いところが気に入ってカルガループラスに決めました。
今回はこのカルガループラスを半年間使ってみた感想をまとめてみましたので紹介したいと思います。
B型ベビーカーの比較検討した時の記事はこちら
目次
カルガループラスの基本スペック
対象月齢 :7カ月頃〜36カ月頃まで
体重目安 :15kgまで
サイズ(使用時) :44.5×83×101.5H(cm)
サイズ(折り畳み時):43.5×35×97.5H(cm)
重量 :3.0kg
リクライニング角度 :110°〜130°
座面幅 :32.5(cm)
シート高さ :51(cm)
バスケット容量 :18L(耐荷重/5kg)
その他 :SG基準対応
良かった点、満足している点
期待通りの軽さとコンパクトに大満足!
まず満足しているのがカルガルーの特長である軽さです!
重量が3.0㎏とB型ベビーカーの中でも最も軽い部類で、ネットの口コミを見てもみんな軽さに満足していますが、実際使ってみても本当に軽くて持ち運びが楽です!
非力なうちの嫁さんでも片手でラクラク持ち上げられるので、階段の上り降りも片手に息子、片手にベビーカーのスタイルで行けてだいぶストレスが減ったとのことです。
ちなみに車輪にロックをかけておかないとちょっとした風でも押されてス~っと動いちゃうくらい軽いので車輪ロックは必須です。
またコンパクトさについても申し分なく、横幅45cm程なので下の写真の通り駅の改札もだいぶ余裕をもって通ることができます。
想像以上の走行性の良さ!
とにかく車体が軽いので軽いチカラで押すことができ、また小回りも効くので狭いスペースでも押しやすさ抜群です。
また購入前にはタイヤのサイズが小さめなので凸凹道や段差に弱そうだと思っていましたが実際に使ってみると、サスペンションと軽さのおかげなのか凸凹道でも思っていたよりも全然揺れが小さく、息子への衝撃も小さいです。
段差については歩道の切れ目などのちょっとした段差でも引っかかってしまいますが、カルガルーシリーズには足を引っ掛けて前輪を上げられるバーが付いているので、段差があるときには都度前輪を持ち上げれば全然問題ありません。慣れれば走行したままほとんど減速せずに歩きながら段差を回避できるようになります。
※ちなみにマジカルエアーはこの足を引っ掛けるバーが荷物カゴの布に覆われているので踏むとカゴが汚れちゃいます。この点でもカルガルーを選んでよかったと後から思いました。
息子の乗り心地もGOOD!
購入時に重視していたポイントの一つでもある息子の乗り心地(息子が嫌がらないか)ですが、こちらも問題ありませんでした。
110°~130°のリクライニング機能付きなので基本は110°の一番立てた状態で走行していますが嫌がらずに乗ってくれていますし、寝ちゃった時には一番寝かした状態にしてあげれば割と長くぐっすり寝てくれます。
また座面がメッシュシート、程よく固めなので風通しが良く、以前使っていたA型ベビーカー(アップリカのエアリア)と比べても快適そうです。
※さすがに真夏は下記のようなアイスノンみたいな保冷剤を入れられるシートを使っています。
また、座面のシートとフロントガードのカバーは外して丸洗いできるので清潔に保つことができるのもポイント高いです。
うちの息子はしょっちゅうシートに牛乳こぼしたり、イライラするとフロントカバーに噛みついてよだれまみれにしたりするので助かってます。
良くない点、不満な点
日よけが小さい、外れやすい
購入時は全く意識していなかったのですが、A型ベビーカーと比べると日よけの幌が小さめなので、夏場は日よけ機能はあまり期待できません。
なので我が家では帽子着用&日焼け止め&日よけ用ブランケットで対策しています。
下記のような後付けの大型サンシェードなどで対策してもいいかもしれません。
また、他の方の口コミにも書いてあるのを見ましたが、日よけ幌の付け根部分がカチっと嵌める簡易的なタイプなので、開け閉めするときに簡単に外れるのが地味にめんどくさいです。
荷物カゴに物を前から入れられない、折り畳んだ状態だと物が落ちる
荷物カゴはベビーカーの後ろ側から出し入れする使用になっていて前や横からは荷物の出し入れはほとんどできません。
また折り畳むと荷物カゴも折り畳まれて、中に荷物を入れたままにしていると荷物が落ちやすい状態になります。
折り畳んだ状態のままベビーカーを引いていると、ちょっとした荷物(息子の帽子や着替えなど薄いもの)でも知らぬ間にか落ちちゃっているときがあります。
バックルカバーが外れにくい(ボタンが固い)
息子の安全ベルトを止めるバックルのボタンが結構固くて、結構強いチカラで押さないと外れません。
裏を返せば息子のチカラじゃ外せないので安全上しょうがないかもしれませんが・・・
折り畳みがすんなり行かないときがある
これが一番のガッカリポイントでしたが、折り畳むときにシートの側面部と座面部の縫い目部分(画像の赤い〇で囲っているところ)が引っ掛かって折り畳めない時があります。
購入して初めに開閉をしてみて折り畳みが上手くいかないので、初期不良かと思い返品交換してもらいましたが、交換品も同様の症状だったのでこういうモノなんだと諦めて使っています。
毎回上手くいかないわけではないですが、片手で簡単に畳めないのは地味にストレスです。
ただ初めの頃と比べると折り畳み癖みたいなのがついてきたのか、5回に1回失敗するぐらいの頻度(初めは3回に1回くらいでした)まで減ってきており、そこまで気にはならなくなっていますが是非改善してほしい部分です。
まとめ
色々と迷って一時は息子の乗り心地を考えて重いココロンセカンド(4.6㎏)にしようと思った時もありましたが、カルガループラスを買ってよかったと思っています。
良いところ、悪いところと両方書いてきましたが、総合的には大満足です!生まれ変わってもまた買いたい!、むしろ生まれ変わったら乗りたいです。
やっぱりなんといっても軽さと走行性の良さは素晴らしいし、あとデザインもかわいくて、あんまりベビーカー被りもあまりしたことがありません。(あんまり売れてないのかなあ?)
とにかくおすすめなベビーカーなので迷っている人は是非僕と一緒にカルガラーになりましょう!
あと新生児から使える「カルガルーファースト」というA型ベビーカーも新しくシリーズにラインナップされていますので、新生児の場合はこちらをおすすめ!
こちらの記事も是非参考に!↓
B型ベビーカー比較メモ2017年版!おすすめ4機種を軽さ・リクライニング・乗り心地などの条件で比較!